大きな差し入れ
7日朝。
生徒のお爺さまから大きな西瓜の差し入れがありました。
家で育てられた貴重な西瓜。
本当にありがとうございます!
保護者より差し入れ届く大西瓜

7日朝。
生徒のお爺さまから大きな西瓜の差し入れがありました。
家で育てられた貴重な西瓜。
本当にありがとうございます!
保護者より差し入れ届く大西瓜

今年度の御八日踊り・川床集落のお披露目会が5日19:00から行われました。
踊り手には,本校卒業の高校生や保護者の方もメンバーに入っています。
6月から週3回の練習を重ねてこられたとのことで,多くの観客の中,すばらしいお披露目でした。
<今後の予定>
・7日(火)打ち鳴らし 若宮神社 18:30
・8日(水)本宮・庭納 若宮神社 13:00 17:00

夏真っ盛りの学校。暑いけれど,癒しもあります。
例えば,学校の花壇。
今回は,現在,学校に咲いている花々をご紹介いたします。
まずは,満開の紫色は「アゲラタム」,そして紅まぶしい「千日紅」です。

次は,可憐な「インパチェンス」です。

皆さんよくご存知の「マリーゴールド」は,いつも見る人を元気づけてくれます。

最後は,メインです。学校の正門をくぐって,駐車場のロータリーには3種類の花々(手前が「ケイトウ」,真ん中が「マリーゴールド」,奥が「日々草」)が見られます。

学校主事さんが毎日一生懸命に手入れをしてくださっているおかげで,きれいな花を見ることができます。本当に感謝です。学校のある日には,生徒も草抜きをします。夏休み期間は,学校に用事で登校した生徒が水まきをしてくれます。みんなの愛情を受けて,これからも学校を美しく飾ってくれることでしょう。
お盆の時期なとで川床に帰省される皆様にも,母校の様子を見に来てもらいたいと思っています。ぜひ,お立ち寄りください。
今年から学級園を作っています。
各学年1クラスずつの川床中学校なので,学級園は学年毎に3箇所あります。
1学期の間,日替わりで生徒全員が水まきをしてきました。
おかげで,学年の個性を生かした学級園ができあがっています。
3年生



夏休みに入り,4分の1が過ぎました。
今日は1回目の出校日です。
なんと全員,元気に登校できました!
体育館での全体指導では,早朝の元気なあいさつから始まり,学習面や生活面はもちろん,熱中症予防や水難事故防止についての話をききました。また,学級では担任の先生から諸注意や残りの夏休みの過ごし方等について指導がありました。


Q:夏休みは学校の先生たちはどうしているのでしょうか?
A:原則として,毎日出勤しています。
さて,夏休み期間は学校に生徒がいる時間があまりありません。部活動や応援団の練習の時間を除いてみると,学校の教師は暇そうに思えますが,決してそうではありません。じゃあ,部活動等の時間がないときは,どうしているのかというと・・・


7月に実施した情報モラルの講演会後、全校生徒で感想文を書きました。その中で、三年生の中薗洸耶君が書いた文章が、今朝の南日本新聞のひろば欄に掲載されています。内容は以前このブログでも紹介しました。ぜひ読んでみてください。
学校での活動(部活・駅伝練習等)を中止する場合のみ30日朝7時までに学級電話連絡網で連絡致します。
夏休み3年生希望者が図書室で自主学習に励んでいます。
頑張れ!
<図書室開放期間>
・7月23日~8月7日
・8月20日~8月30日
(土日を除く午前中)

本校卒業生の杉山君(鹿児島南高校3年)が昨年に引き続き,ハンマー投げでインターハイに出場します。(中学時代は野球部員でした。)
おめでとう!!
自己新記録更新目指して頑張ってほしいと思います。
最近のコメント