九州場所結果
卒業生の小島君 現在1勝1敗。
頑張れ~![]()
浅香山部屋ブログ
上記ブログには元気そうな小島君の写真があります。
14日2年生国語。
「共通語と方言」について,全員でやりとりをしながら楽しく授業が進められていました。
鹿児島弁にも地域により違いがあることや長島のことばなどにもふれていました。
17日まで鹿児島県方言週間です。

地区駅伝,町一周駅伝大会やその朝練習に励む生徒に何かできないかと保護者からの要望もあり,写真のようなはちまきを購入しました。
早速,17日の一周駅伝に活用したいと思います。
今後も,いろいろな大会や体育大会等でも利用できそうです。

13日朝。17日土曜に実施される大会の推戴式を行いました。
代表生徒は,「昨年の順位3位を上回る成績を残したい!」と抱負を述べました。
本校からは2チームエントリーしています。頑張ろう![]()

11日~17日は県方言週間です。
13日全校朝会でも,以下のような鹿児島弁を紹介し,使ってみようと話をしました。
よしごわしたら,わがえでも「かごっまべん」をずんばいつこっせえ,かたってみったもんせ![]()
(よろしかったら,御家庭でも「鹿児島弁」をたくさん使って,話してみてください!)
<紹介したかごっまべん>
・んだもしたん![]()
・いっぺこっぺ さるいてだれた![]()
・よんごひんごせんで まっすぐあるかんね![]()
・頭がやんかぶっちょいが![]()
・何度も何度もやぜろしか![]()
・なんつぁならん![]()
・ぐらしかぁ
・へが降っちょっど
図書室にある鹿児島弁(薩摩狂句等)の本も紹介

給食の残食調査を16日まで行います。
本校生徒は年間通してほとんど「残食0」です。すばらしい![]()
校訓の1つ「健康」を保つには,食はとても大切です。この残食0を「永続」(校訓)していきましょう。
班をつくって楽しく給食中



10月26日,地元の建設業有志の方々で結成された「朝日会」をお招きし行った3年生のキャリア教育出前授業の様子が町報11月号と県建設新聞に詳しく掲載されました。
町報は是非御覧下さい![]()
※町報は町HPにデジタル版もあります。
第63回となる上記大会まで1週間となりました。
中学生は7チームで本校からは2チームエントリーしています。(全体では21チームで13区間で競います。)
指江庁舎を10時スタートです。
本日の愛校作業は,校内のプランターとフラワーロードの苗飢えを行いました。
まずは,全体で説明があり,学年毎に移動開始です。






11月10日(土)~11日(日)は長島町総合文化祭です。
川床中学校からもB&G海洋センター体育館に作品展示を行いました。



最近のコメント