カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

« 2019年5月 | メイン | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月 6日 (木)

ありがとうございます!

昨日・今日と,地域の方や保護者からたくさんの本やプラムを頂きました。happy01

本は図書室に置き大切に活用したいと思います。
本当にありがとうございますsign03

Dsc08841



Dsc08840



李来る生徒迎へし玄関に

6・7月行事

0106gyouzi.pdfをダウンロード

0107gyouzi.pdfをダウンロード

高等学校説明会

6日(9:55~12:20)2・3年生生徒と保護者(11名参加)を対象に実施。

出水・川内・出水中央・神村学園・野田女子・鶴翔・出水工業・出水商業の先生方に映像や資料をもとに説明していただきました。

Img_2273



写真は,高校の先生に許可を頂き掲載しています。


2019年6月 5日 (水)

避難訓練 

4日午後。
いざというときに,冷静に行動できるように,土砂災害を想定した避難訓練を行いました。

分遣所の指導では,
土砂災害から身を守るために知っておきたい3つのポイントも教えていただきました。
1 住んでいる場所が「土砂災害警戒区域」かどうか確認する。
(下記マップで確認できます。)
2 雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意する。
3 土砂災害警戒情報が発表されたら早めに避難する。

※ 本校は「土砂災害危険箇所」に指定されています。

県土砂災害危険箇所マップリンク

Img_6635


2019年6月 4日 (火)

地区総体 推戴式

4日朝。
来週11・12日予定の大会の推戴式を行いました。

野球・サッカー・女子ソフトテニス・柔道,全ての主将,代表者からは,「県大会に行けるよう頑張りたい!」という力強い言葉がありました。

永続してきた日頃の練習成果を出し切ってほしいと思います。

Img_6601



2019年6月 3日 (月)

校内安全衛生委員会

本校では,職員の委員5名で原則,毎月月初めに実施しています。

内容は,
・職員の健康の保持増進を図るための対策に関すること。
・公務災害の原因及び再発防止対策で,衛生及び安全に関すること。
・上記以外で,職員の健康障害の防止及び健康の保持増進に関すること。等。

毎月の正規の勤務時間を超える勤務時間や毎月の年休取得状況等のデータも共有して改善案等も話し合っています。

県の「学校における業務改善アクションプラン」(←リンク有)目標は
・正規の勤務時間を超える勤務は月45時間以内
・教職員の80%以上が「業務改善が進んでいる」と実感(今年度は60%)です。