空調工事予定
来週22日から教室等に設置する空調関係の工事(校舎内外)が始まる予定です。(9月末までの予定。)
校庭入り口や正門付近駐車場は工事車両等が出入りしますのでご注意ください。
来週22日から教室等に設置する空調関係の工事(校舎内外)が始まる予定です。(9月末までの予定。)
校庭入り口や正門付近駐車場は工事車両等が出入りしますのでご注意ください。
平和の大切さを伝えたい 2年 山下泰典
修学旅行先の長崎で,被爆体験された女性の方の講話を聞きました。その中の言葉で,感動したところがありました。それは,「戦争を起こすのは人間だが,人間は平和も築けるのです。」という言葉です。ぼくは,この言葉にしみじみ納得しました。
戦争が起きるときは,いつも誰かが私利私欲のために行動したり,それを防ぐためにしなければならなかったりする時だからです。
被爆体験講話をされる方の平均年齢は八三歳と聞いたとき,ぼくはビックリしました。今聞いている話がとても貴重なことだと思ったからです。実際に被爆された方々の体験を知ることができなくならないように,ぼくは,「自分自身も平和の大切さをこれから伝えていかなければいけないなと。」決心しました。
11日,12日ともに
フラワーロード(学校近くの県道47号沿い)の整備
時期が終わった花や雑草を抜いて耕し,肥料等を混ぜ,新しく苗を植えました。
学習・読書活動
作業の後でしたが,学習に,読書にがんばりました。
1年生
2日目出発前早朝に学校でボールを打つソフトテニス部の生徒
女子ソフトテニス
個人戦
3ペア出場(2ペアはシード)
結果
1回戦
岩下(み)・田中ペア 4-2 2回戦進出
2回戦
浦・原口ペア 4-0,大迫・岩下(姫)ペア 4-1
岩下(み)・田中ペア 4-2 3ペアとも3回戦進出
3回戦
浦・原口ペア 4-0,岩下(み)・田中ペア 4-3
大迫・岩下(姫)ペア 2-4
2ペア4回戦(準々決勝)進出,ベスト8
準々決勝(4回戦)
岩下(み)・田中ペア 4-3 準決勝進出,ベスト4
浦・原口ペア 2-4 敗退,5-8位 決定戦へ
4-1 1勝 5・6位決定
上位6位までが県大会出場。2ペア出場決定。
準決勝
岩下(み)・田中ペア 4-3 決勝へ
決勝
岩下(み)・田中ペア 2-4 準優勝, 浦・原口ペア 6位
(大会参加ペア数は55ペア)
サッカー
リーグ戦 結果
対高尾野 1-1 引き分け
対米ノ津 1-3 1分3敗
サッカー部員も昨日に続き全力を出しきるプレーが光りました!!
2日間の地区総体,生徒たちの一生懸命のプレーに対し,たくさんの応援ありがとうございました。また,近隣の中学校の生徒さんにもたくさん応援して頂きました。ありがとうございました!
結果
・女子ソフトテニス(出水市庭球場)
団体 予選リーグ戦 VS高尾野1:2, VS出水2:1
1勝1敗 決勝トーナメント進出
団体 決勝トーナメント 1回戦 対 阿久根 0:2 1回戦敗退
・野球(出水市野球場)
1回戦 VS長島・平尾合同チーム
0:9 1回戦敗退
・サッカー(高尾野多目的グラウンド)
リーグ戦 VS阿久根0:1, VS出水0:1
・柔道(出水市武道館)
個人戦 3年生相手に善戦するも惜敗
いよいよ明日からです
応援よろしくお願いします!
※ 学校に残る生徒は2日間とも給食無しの午前授業です。
帰りのスクールバス12:30学校発。
<本校関係分予定>
・女子ソフトテニス(出水市庭球場)
11日:団体リーグ戦 高尾野,出水中と,
リーグ上位が決勝トーナメントへ
12日:個人戦
・野球(出水市野球場)
11日:1回戦 長島・平尾中合同チームと
12日:2回戦~決勝
・サッカー(高尾野多目的グラウンド)
リーグ戦 11日:阿久根,出水,12日:米ノ津,高尾野中と
・柔道(出水市武道館)
11日:個人戦
昨日の雨と風で,駐車場に杉の葉が大量に散乱。
始業前の1年生に声をかけると,教室にいた全員がかけつけてくれて,ホウキでてきぱきと掃除。あっという間にきれいになりました。
ありがとう
8日14:30から。
学校近くの特別養護老人ホームで演奏を行いました。
これまで,学校の儀式や体育大会,他校との合同演奏会など,様々な活躍をしてきた吹奏楽部。
活躍の場を広げています
<演奏曲目>
・ハナミズキ
・ふるさと
・西郷どん
・COSMOS
※ 町広報の取材もありました。
14:15から演奏が開始されました。
演奏に合わせて手をたたく方、涙を流しながら聴いてくださる方も・・・
アンコールまで頂き、とても楽しい演奏になりました。園の方からは生の演奏に感動しましたとの感想もいただきました。園の皆様、このような機会をありがとうございました。
ハナミズキ子の演奏に涙ふき
本日から鐘踊りの練習が始まりました。
今年は,学校での取組を始めて30年目の節目の年となります。
郷土芸能「鐘踊り」の伝承活動(毎年1年生で取り組んでいます。)は,若宮神社への奉納や祇園祭等で踊られていたもので,地域人材を活用した教育活動として,平成2年度から毎年取り組んでいます。校訓 「永続」を実践する本校の特色ある活動の1つです!
平成2年当時,有志の1人である田中忠臣さんの熱心な指導のもと始まったそうです。毎年引き継がれ,令和になった今年も石原さん指導のもと,今日から練習を始めています。(披露する体育大会直前まで練習します。)
9月上旬には,保護者の協力もいただき,衣装の着付け教室も行う予定です。
この郷土芸能の伝承活動を通して地域の伝統文化の素晴らしさに触れ,豊かな感動体験を味わうことが,郷土に対する愛情に繋がると考えています。
生徒は鐘踊りを踊れることを誇りに思っており,保護者の皆様もその意義を理解し,活動に大変協力的で助かっています。鐘踊りは本校生徒や保護者のみならず,川床校区としての特色ある大切な活動となっています。
※ 今年8月の御八日踊りでは,中学校近隣4公民館校区の方々での鐘踊りも披露される予定です。
夏来る集落響く鐘の音
7月17日(水)にPTA研修部企画の視察を行います。
本日長子便で案内プリントを配布します。
多数の御参加をお待ちしております。
<視察場所>
野田女子高校
出水中央高校
出水高校
出水商業高校
最近のコメント