カウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター
フォトアルバム

« 2017年9月 | メイン | 2017年11月 »

2017年10月

2017年10月 6日 (金)

再始動!

4日地区駅伝が終わったばかりですが,6日朝,長島一周駅伝大会に向けて練習再開。
24名の生徒と職員1名が7時過ぎから汗を流しています!

永続(継続)は力なり,頑張れ!!(永続は校訓の1つ)

Dsc06799



造形展PTA作品制作

5日は以下の作業を行いました。

・頭頂部・左耳への杉の葉挿し(完了)
・胴体部杉の葉追加(ほぼ完了)
・胸・目部分すきまへのススキ補充(写真:ほぼ完了)
・杉の葉成形(最終調整必要)
・ヒオウギ貝での右目装飾(完了)
・メイン看板の土台制作(完了)
・制作過程看板制作(未完)

<今後の予定>
6日 
・杉の葉準備
・胴体部杉の葉成形
・補助看板土台製作
・制作過程看板土台製作 等

7日13:00-
・有志による調整作業・搬入準備

10日 
・制作予備日

11日13:00ー 
・搬入準備・搬入(有志で)

↓「幸せの福フクロウができるまで」(ユーチューブデータ1分46秒)
https://www.youtube.com/watch?v=pn-5U4tcBB0&t=7s

Dsc_2312


6日生徒会役員選挙

6校時に立会演説・投票です。
投票は,町から投票箱・記入台を借用して本格的に行います。

01


2017年10月 5日 (木)

ながしま造形展PTA作品制作

4日。
フクロウの羽部分を杉の皮で装飾

Dsc_2303



フクロウ頭頂部杉の葉挿し

Dsc_2302



十五夜(望月)に福フクロウの舞い降りる

Dsc_2308


<残っている主な作業>
・頭頂部・左耳への杉の葉挿し
・胴体部杉の葉追加
・杉の葉成形
・ヒオウギ貝での右目装飾
・看板2種の土台制作
・制作過程看板制作

平日制作が残り3日となりました。保護者の皆様の御協力をよろしくお願い致します。

2017年10月 4日 (水)

フラワーロード

本日,地区駅伝大会が行われ,学校に残った生徒は23人でした。
そのメンバーで午後からは学校のフラワーロードにて除草作業に取り組んでいます。

Img_20171004_142742_2



久しぶりに天気にも恵まれて,気持ちのよい風も吹いています。

Img_20171004_142911_2



少々,暑くて汗ばむくらいの陽気ですが,みんな一生懸命草取りに励んでいます。

Img_20171004_142936_2



これからきっと美しい花が咲くことでしょう。

Img_20171004_142948_2



出水・伊佐地区駅伝競走大会

4日。高尾野ジョギングコースにて。男女各2チーム参加。

6:50 全員元気に学校出発
10:00 女子スタート
11:30 男子スタート

男子23チーム参加
 川床中Aチーム:17位
 川床中Bチーム:20位

女子22チーム参加
 川床中Aチーム:14位
 川床中Bチーム:21位

 女子Aは昨年度より約2分タイムが縮みました。

たくさんの保護者の皆様応援ありがとうございました。

Dsc_2272


Dsc_2274


Dsc_2275


Dsc_2276


Dsc_2277


Dsc_2279


Dsc_2284


Dsc_2285


Dsc_2286


Dsc_2287


Dsc_2288


Dsc_2289


Dsc_2291


Dsc_2292


Dsc_2293


Dsc_2294


2017年10月 3日 (火)

造形展PTA作品制作

3日。
福フクロウ前面で利用しているヒオウギ貝に透明ニスを塗りました。
ニスを塗ることで,オレンジ・ムラサキ・黄の色が鮮やかに!
また,貝を止めている針金が目立つ部分は貝の色に近いアイボリー色で塗装しました。

写真は右目部分

Dsc_2263



散髪前の福フクロウ

Dsc_2268

フクロウ頭の高所は職人肌の保護者で
目の周りは地元産ムラサキ色のヒオウギ貝で装飾



Dsc_2270



フクロウの中は・・・まるでステンドグラス?

Dsc_2269



2年保護者中村さん調達のススキも使う予定です

Dsc_2266



いよいよ明日

明日4日。地区駅伝が開催されます。(男女各2チーム参加。高尾野ジョギングコースにて)
今朝も最終調整で7時過ぎから練習。生徒も永続(校訓)して頑張っています。

Dsc06791


女子スタート 10:00
男子スタート11:30


フクロウのくちばし設置

2日造形展PTA作品制作。18:30-21:00。


・フクロウのくちばし設置
・胴体上部分杉の葉挿し
・胴体下部分杉の追加
・腕部分下準備
・杉の葉剪定 等を行いました。


残り7日となりました。
展示場所への搬入は11日午後の予定です。

※ このフクロウを作るのに参考にしているのは,鹿児島市喜入にある垂水人形工房の「垂水人形創遊」の人形です。(許可をいただき制作しています。)

幸せの福フクロウの生まれけり

Dsc_2261



職員とお母さん方も子どものことを語りながら和気藹々と作業をしていただいています!
制作作業をしながら,貴重な情報交換の場・親睦の場にもなっています。

Dsc_2252



2017年10月 2日 (月)

造形展準備

本日2日,雨ですが造形展準備(3年生)は行います。
剪定ばさみを持参でお願い致します。