高齢者疑似体験
8日6校時。
2年生は高齢者疑似体験の授業を行いました。
出水中央高校の先生2名を講師に,高齢者の特徴や長島町の高齢化率等について聞いた後,
写真のような装具(腰が伸びないようなベルト,視界が悪くなる眼鏡,足が腫れた状態をつくる装具,耳が聞こえにくくなるヘッドホン,杖等)をつけて,歩いたり,階段を登る,介助の仕方等の体験をしました。
今後予定している,町内の高齢者施設訪問に向けてのいい事前体験となりました。
« 新しいAEDの研修 | メイン | 心ひとつに 町小中音楽発表会 »
8日6校時。
2年生は高齢者疑似体験の授業を行いました。
出水中央高校の先生2名を講師に,高齢者の特徴や長島町の高齢化率等について聞いた後,
写真のような装具(腰が伸びないようなベルト,視界が悪くなる眼鏡,足が腫れた状態をつくる装具,耳が聞こえにくくなるヘッドホン,杖等)をつけて,歩いたり,階段を登る,介助の仕方等の体験をしました。
今後予定している,町内の高齢者施設訪問に向けてのいい事前体験となりました。
コメント