今年度最後の全校生徒参加の行事,クラスマッチ!
3月12日(金)5・6校時,クラスマッチが行われた。
1~3年生までの本校全生徒が参加する,今年度最後の教育活動になった。
学級・学年対抗で,バスケットボールとバレーボールを行った。
1年の締めくくりとして,学級の親睦を深めることと,卒業する3年生との最後の思い出作り,を目的に行われた。
結果は
バスケットボール
優勝3年生,2位 1年生,3位 2年生
バレーボール
優勝3年生,2位 2年生,3位 1年生
クラスマッチの様子
3月12日(金)5・6校時,クラスマッチが行われた。
1~3年生までの本校全生徒が参加する,今年度最後の教育活動になった。
学級・学年対抗で,バスケットボールとバレーボールを行った。
1年の締めくくりとして,学級の親睦を深めることと,卒業する3年生との最後の思い出作り,を目的に行われた。
結果は
バスケットボール
優勝3年生,2位 1年生,3位 2年生
バレーボール
優勝3年生,2位 2年生,3位 1年生
クラスマッチの様子
公立高校入試を終えた3月11日(木)6校時,3年生で竹之下智宏鷹巣駐在を講師に,情報モラル教育講話を実施した。
例年卒業生に向け,身近になるであろうスマホや情報端末に関する脅威について,講話していただいた。
卒業しても,在学中に学んだことを十分思い出し,事件や脅威に巻き込まれないよう気をつけてほしいものです。
3月9日(火),1年生が薩摩川内市立少年自然の家「てらやまんち」に向けて1日研修に出発しました。
5月末に一泊2日の集団宿泊学習を行う予定でしたが,コロナ禍で,本日の1日研修となりました。
活動内容
入所式,木工・キーホルダー制作,冒険の森・アスレチック,退所式
しっかり研修し,級友との交流を深めることと思います。
今朝,学校で出発式を行い,8:40無事に出発していきました。
活動の様子
本日3月9日と明日10日,公立高校の入試になります。
進路が決まった生徒を除く3年生11人が,それぞれの高校で検査に臨みます。
3月9日(火) 集合 8:50(9:20)
10:00~10:50 (50分間) 国語
11:10~12:00 (50分間) 理科
13:00~13:50 (50分間) 英語
(聞き取りテスト12分間程度を含む。)
3月10日(水) 集合 8:50(9:20)
9:40~10:30 (50分間) 社会
10:50~11:40 (50分間) 数学
※ 午後 面接
全力で,頑張れ!
土中で冬眠していた虫たちが暖かい日差しの下に出て来はじめる頃。今日は啓蟄です。
とても暖かい1日となりました。
チーム3年生の公立入試も目前となってきました。あと一息・・・・・。
本校では朝読書の時間に,学期1回,図書指導員による読み聞かせを学級ごとに行っています。
本日3年生の読み聞かせが行われ,本年度の活動を終えました。
3学期は2年生が2月24日(水),1年生が2月17日(水)でした。
3年 26日(金)
2年 24日(水)
1年 17日(水)
来年度は活動が広がり,先生方や生徒達が読み聞かせを担当する姿が楽しみです。
おはようございます。
降雪・積雪のため,今朝の登校が心配されていましたが,登校については通常通りになります。
スクールバスの運行についても通常通りです。
登校の際は,十分気をつけるようお願いします。
被害等があった場合は学校へご一報ください。
本日17日から18日にかけて,積雪が心配されています。
そのため,明日のことについて連絡します。(17日 16:00現在)
1 明日の登校について
登校やスクールバスの運行についての判断を午前6:30に行い,7:00までには安心安全メール,学校ブログでお知らせいたします。
2 給食について
給食は今のところ通常通りの予定です。
その他
・通常登校の際は,登校時,十分気をつけるよう生徒達に声をかけてください。
・被害等があった場合は学校また教頭へご一報ください。
・変更等が生じた時はその都度,安心安全メール,学校ブログ等で連絡します。
2月3日は立春でしたが,本校では2月4日(木)に2年生の立志の集いを行いました。
5校時に立志の講話を行い,6校時に立志の決意を漢字一文字に表し,2年生15人が発表を行いました。
講話「未来を拓く君たちへ」
講師 四元清路 先生(前阿久根市立三笠中学校校長)
漢字一文字 努,凪,幸,槐,笑,志,聖,挑,花,空,咲,望,羽,彩,結
講話いただいた四元先生ありがとうございました。
講話や子供たちの成長した姿を見守っていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
最近のコメント