3月31日
本日は花曇り。令和4年度の最後の日です。
画像は暗いですが,校門前の芝桜が5年度を待っているように満開になりました。
沢山の方々にお支えいただき令和4年度も無事に終了です。
本当にありがとうございました。
本日は花曇り。令和4年度の最後の日です。
3月24日(金),離任式を行いました。
今回の人事異動で,転退職する5人の教職員をお見送りしました。
先生方の新天地での御活躍と御健勝をお祈りいたします。
川床中は,先生方のつくられたよい伝統を引き継ぎ,これからも進んでまいります。
ありがとうございました。
今日3月24日,修了式を行いました。
学年の代表に修了証書が渡されました。
校長先生から,今を大切に,今が次の自分を作るというお話をいただきました。
4月から次の学年です。みんなでステップアップしていきましょう。
3月14日(火),第76回卒業式を挙行しました。
一部の来賓の方にも御臨席いただいての式となりました。
式辞の中で,校長から一人一人に名前にちなんだ四字熟語とメッセージが送られました。
そのメッセージに力強くうなづく卒業生たち。
また1つステップをのぼっていく姿を目の当たりにすることができました。
来賓の方からも祝辞などをいただきました。
記念品贈呈
送辞・答辞
卒業式後は,卒業生合唱でした。
12人の思いがこもった素敵な合唱でした。
卒業生の皆さんの前途に幸多かれと願っています。
3月7日の午前中を利用して,3年生が「ふるさと再発見」にでかけました。
卒業を目前に控え,それぞれの道へと進んでいく3年生に,
長島のことを改めて知ってもらおうと企画しました。
講師にかごしま探検の会の東川隆太郎さんにお越しいただきました。
啓蟄に入り,いよいよ春本番です。
今日はしおみの校外学習で小浜海水浴場に行きました。
シーグラスを拾いつつ海岸のゴミも拾うという活動を1時間ほど行いました。
3月2日の朝読書に時間に,
図書指導の児島先生が1年生に『やどかりのおひっこし』の読みきかせをしました。
物語に臨場感があって聞き入っていました。
今日,明日と公立高校の入試が行われます。
自分を信じて,持てる力を十分に出してきてくれることと思います。
2月22日(水)に今年度最後の授業参観,学校保健委員会,PTA専門部会,学級PTAを
実施しました。
学校保健委員会では,長島町食生活改善推進員の皆様にお越しいただき,
「栄養のとれる朝食づくり」と題して料理教室を行いました。
豚味噌を手づくりして,味噌玉にしたり,おにぎりにしたり。
保護者の皆さんも一緒に作りました。
料理と一緒に,朝食をとることの大切さも教えていただきました。
2月3日(金),5・6校時に2年生の立志の集いを開催しました。
5校時は,町地域おこし協力隊の長谷川一総さんに
「これから社会に出るみんなに,地域おこし協力隊が伝えたいこと」として,講演していただきました。
この先の生き方を御教示くださいました。
6校時は,生徒一人一人が漢字一文字とその漢字に込めた思いを発表しました。
自分の将来を考えるきっかけとなったようです。
2月3日(金),1年生が長島遺跡巡りをしました。
講師に町歴史民俗資料館の山崎先生にお越しいただきました。
最初に,歴史民俗資料館を見学した後,小浜崎古墳群,鬼塚古墳,白金古墳,明神古墳,
最後に堂崎城を巡りました。
生徒たちは,郷土長島の先人たちに思いをはせていたようです。
最近のコメント