2年道徳の授業で ~人権週間の取組~
本日6校時,2年生が道徳の授業で「人権」についての取組をしました。
県教育委員会 人権教育指導資料 「仲間づくり ~参加型学習コンテンツ集~ 」から
「あなたならどうする?(前向きに相手と会話する)」を教材として,『相手のことを思い,自分の考えや気持ちをどう伝えるか。』ということについて,場面を設定し,ペアでロールプレイングを行い,互いに考え意見交換をしました。
また,最後に県人権作文 最優秀賞 鹿大附属中学2年 「まだ見ぬあなたの笑顔のために」を読み,この取組の振り返りをしました。
1,3年生は水曜日(12/4)の道徳で,以下の取組を行いました。
1年生
人権作文 内閣総理大臣賞 岡山県 中学校2年 「学ぶことは生きること」を題材に,学ぶことの意義や作者が体験した夜間中学校の学習ボランティアについて考えました。
3年生
県教育委員会 人権教育指導資料 「仲間づくり ~性的マイノリティへの正しい理解と認識を深めるために~ 」を教材として,LGBTについて取り上げ,性の多様性について考え,意見を出し合いました。
コメント