「ネットは便利ですが・・・」3年学級通信2月8日号より
先週の1日(金)に道徳の授業で,ネットに関するトラブルについて実際に起こった事例を参考にネットの使い方について考えてみました。インターネットはほとんどの生徒が使っていますが,便利の裏にたくさんの危険が潜んでいることを学習しました。トラブルに巻き込まれたり,加害者・被害者にならないようにこれからの生活の中で,ネットとうまく付き合えるように過ごしてほしいと思います。
【生徒感想】
・今回の授業で学んだことは,ネットは便利であるけれど,使い方をしっかりと確認し使用することです。ネットではしてはいけない事がたくさんあり,する前にやっていい事なのか,相手にとって悪口ではないのかなど,確認が大切だと思いました。これから,使用する時間にも気をつけてネットの正しい使い方を行っていきたいです。授業でたくさんのことが学べました。
・僕は友達とLINEをしているときに相手を傷つけないようにしています。顔が見えないからこそ,相手の人権を尊重することを忘れず,配慮を持ってインターネットを利用することを心がけて,生活を送りたいです。
<使用資料>3学期全学年PTAでも活用
公益財団法人 人権教育啓発推進センター発行
「あなたは大丈夫?考えよう!インターネットと人権」<三訂版>
◎資料の主な内容(目次より)
・SNSなどを利用したいじめ
・児童ポルノ・リベンジポルノ
・個人情報の無断掲載
・フェイクニュースの拡散
・性犯罪 等
コメント