学ぶ意味 1年 田中茜
テレビで,不登校の経験のある人が,大人になるまでどう過ごしたかを語る番組がありました。その人は小学生の時,不登校になり学校に一度も通わなかったそうです。学校に行かずに今の生活に不自由はないのだろうかと思いました。
調べてみると,学校以外にも学ぶ方法があることを知りました。興味を持った学び方は,自分が経験したことから学ぶことです。例えば,買い物をするとき,お金の計算ができないと困ります。その困ったことや,失敗したことから,計算の仕方を学ぶことです。
学ぶことは,学校以外でもできます。このような学び方を知り,学びが広がりました。それまで,学ぶことに少し抵抗があった私は,自分から進んで勉強していませんでしたが,いつもの生活の中にも,学ぶ要素がたくさんあることに気付きました。
こんな疑問を持つと,学ぶことへの抵抗感がなくなり,苦手な教科も楽しくなりました。「学ばされる」のでなく,「自分から学ぶ」という意識を持ち,日々の生活から得られる学びも大切にしたいと思います。
学級弁論大会で発表した内容を投稿用に添削した文章です。